本気で整えたいあなたへ。疲れ・冷え・たるみ、すべてに“根本ケア”を。
タイトル タイトル

【梅雨の今がチャンス】汗をかく練習を!

〜夏の熱中症対策は、今ここから始まっています〜

毎年、夏が来るたびに「熱中症で搬送された人が過去最多」というニュースを目にするようになりましたよね。

実際に、2024年の夏には全国で約9万7,000人が熱中症で救急搬送されたそうです。
そのうち3万人以上が入院を要したとも報告されています(日本気象協会より)。

この「9万7,000人」という数字、
実は――
静岡県・熱海市の全人口にほぼ匹敵する規模

つまり、一つの市全体がまるごと搬送されてしまったような衝撃的な規模。
もはや「他人事」とは言えない現実。暑いというより熱い。


こんな違和感、感じたことありませんか?

「気のせいかな」で済ませてしまう人が多いけれど、実はそれ、汗をかけない身体=体温調整がうまくできていないサインかもしれません。

汗が出ない原因は“汗腺”だけじゃない

「汗をかかない体質なんです」と言う方もいますが、本当は体質ではなく“習慣”と“自律神経”の問題です。

汗が出にくくなる主な原因

  • 冷房の効いた空間に長時間いる
  • 運動不足で汗腺が眠ったまま
  • 水分やミネラルが不足している
  • 交感神経が過剰に優位になっている

これらが重なると、汗をかく力が落ちて“熱がこもる身体”になります。

汗をかけない人に起こる「夏バテの正体」

汗が出ないことで体温が下がらず、身体にはさまざまな不調が現れます。

  • ぼーっとして集中できない
  • 寝つけず、眠りが浅くなる
  • 胃腸が冷えて、食欲が落ちる
  • 疲労が慢性化し、朝から重だるい

これらすべて、「汗がかけない状態」が引き金になっている可能性があります。

汗は“かけるようになる”|まずは生活の見直しから

汗腺を呼び覚ます3つの基本

  1. 朝の白湯習慣(内臓をやさしく起こす)
  2. 5〜10分だけ湯船につかる(汗腺刺激)
  3. 足首・お腹まわりを冷やさない服装

この3つを続けるだけでも、汗がじんわりと出やすい身体に近づきます。

もっとしっかり整えたい人へ|酵素風呂という選択肢

サウナや岩盤浴が苦手な人にもおすすめなのが、自然発酵熱でじんわり温める「酵素風呂」です。

酵素風呂の特徴

  • 人工的な熱ではなく、自然発酵のやわらかい熱
  • 皮膚温だけでなく、深部体温が上がる
  • 内臓・腸・脳までしっかり温まる
  • 自律神経が整いやすく、ホルモンバランスにも◎

当店では、国内最高級の吉野ひのきと米ぬかを使用し、日々の気温・湿度に合わせて職人が撹拌しています。

熱だけでなく、菌の力・植物の力・手間の力が合わさった“本気の温活”です。

汗をかくことは「身体の声を取り戻すこと」

汗がかけるようになると、

  • 体温調整がスムーズになる
  • 眠りが深くなり、朝の目覚めが軽くなる
  • 腸の動きが活発になり、肌も整う
  • イライラや不安が減ってくる

汗は、身体と心を結ぶ大切なサイン。

この梅雨を、“汗がかける身体”をつくるチャンスに変えてみませんか?

酵素風呂は、汗の練習場。

汗だけでなく、内臓からしっかり温まり、「自分って、まだこんなに元気だったんだ」と思えるような感覚がきっと戻ってきます。


ご予約・アクセス情報

📍 桧酵素+α(大森駅 徒歩5分)
東京都品川区南大井6-20-9 グリュック南大井201
(さくら薬局の2階です)

🕰 営業時間
平日:13:00〜18:30
土日祝:10:30〜16:30
※月曜定休

📞 電話番号
070-1251-1768

💬 LINE予約はこちら
👉 https://lin.ee/pvdeyKM

🗺️ Googleマップ
👉 https://g.co/kgs/rEkWmpp

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

11:00 ~ 21:00
土 11:00 ~ 22:00
日 9:00 ~ 20:00
※水曜定休日

大森駅徒歩5分

RETURN TOP
タイトル タイトル